ブログ

附属中ダイアリー

情報モラル教室(2018.10.05)

 10月5日(金)に、株式会社NTTドコモ東北支社から講師をお迎えし、情報モラル教室「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。講師の先生からは、情報通信機器の利用に関わる以下の4点を中心にした講話がありました。
①SNSの安易な書き込みによる被害や文字だけのやりとりによる誤解が招くトラブル
②利用する際のルールとマナー、違法行為について(著作権及び肖像権侵害、名誉毀損罪、威力業務妨害等)
③使いすぎによる健康や学習への影響
④フィルタリングなどの危険回避対策
今回の情報モラル教室では、情報セキュリティについての知識と危険回避方法及び健康への影響を理解し、今後、情報社会を担う一員として生徒一人一人が正しい判断力や態度、心構えを醸成することができました。

中体連新人大会壮行式と大会結果(2018.09.14)

 9月14日(金)に行われた上北地方中体連新人大会壮行式の様子です。壮行式では各部による抱負発表と旧部長から後輩に向けた激励メッセージの発表がありました。その後、校長先生から激励のことばをいただき、ハンドボール部で結成した応援団が中心となって文化部及び3年生と共に応援エールを送り、最後に全校生徒で円陣を組み校歌を熱唱しました。

 第47回上北地方中学校体育大会新人大会の結果は以下のとおりです。今後は陸上競技部19名、ソフトテニス部6名の合計25名が県大会に出場します。

【各部の結果】
☆ソフトテニス部 <男子団体戦> 初戦敗退 
         <女子団体戦> 初戦敗退
         <男子オープン>第9位 中崎凪琉・貝瀬 煌ペア (県大会出場)
         <女子オープン>第5位 佐藤日伽莉・野月咲花ペア(県大会出場)
                 第9位 葛西寧子・久保田清麗ペア(県大会出場) 
         <1年女子の部>第1位 種市彩乃・竹ヶ原未空ペア 
                 第2位 大山華英・川原杏月ペア 

☆陸上競技部   <男子>共通男子4×100mR 第2位(県大会出場)
              村井幸太郎/川上誇衣/中村航太/乙供颯太
             2年男子走幅跳    第1位 川上誇衣(県大会出場)
             2年男子800m      第1位 乙供颯太(県大会出場)
             2年男子1500m      第2位 工藤 耕(県大会出場)
             共通男子400m        第6位 村井幸太郎
             2年男子800m      第6位 寺澤 慧士

         <女子>2年女子4×100mR  第2位(県大会出場)
              太田菜沙/市川優衣/齋藤冬花/金光結実
             1年女子4×100mR 第3位(県大会出場)
               中村玲/吉田にこ/五十嵐心乙/工藤愛生
             2年女子100m     第1位 市川優衣(県大会出場)
             2年女子1500m   第1位 太田菜沙(県大会出場)
             2年女子200m     第3位 金光結実(県大会出場)
             2年女子100mH     第4位 齋藤冬花
             2年女子砲丸投      第6位 奥山あかり
             1年女子800m     第5位 瀬川優姫美
             1年女子100mH   第5位 吉田にこ
                        第7位 五十嵐心乙
                        第8位 米沢彩花
             1年女子1500m   第8位 中山虹佳
                                   
☆サッカー部  予選リーグ敗退 

☆野球部    2回戦敗退
       
☆女子バスケットボール部  初戦敗退
        
☆剣道部    <女子団体>予選リーグ敗退
        <男子個人1年の部>第3位 大久保拓海 

中体連新人大会(2018.09.03)

今月中旬に開催される第47回上北地方中学校体育大会新人大会の各部活動の初戦の日時・会場・対戦校をお知らせします。夏季大会から3ヶ月。新チームで挑む附中生の魂のこもったプレーと、選手を後押しする応援にご注目ください。


サッカー部 :9月15日(土)・16日(日) 
予選リーグ 対 下田中・野辺地中・堀口中・三本木中
(十和田市若葉球技場にて10:40~)  
       *十和田中学校との合同チームになります。

野球部   :9月15日(土)1回戦 対 三沢五中
(六戸総合運動公園野球場にて9:00~)

ソフトテニス部 :男子 9月15日(土) 1回戦 対 七百中
           女子 9月15日(土) 1回戦 対 三本木中 
          (十和田市サンスポーツランドにて9:30~16:30)

陸上競技部 :9月15日(土)10:00~
       9月16日(日) 9:30~
          (六ヶ所村大石総合運動公園陸上競技場)

女子バスケ部:9月15日(土) 2回戦 対 三沢一中-十和田中の勝者
          (十和田市総合体育センターにて15:20~)

剣道部   :9月16日(日) 女子団体リーグ 対 三本木中・十和田東中
          (三沢市武道館にて10:00~)

いのちを育む教室(2018.08.22~23)

   先週、1、2学年を対象に、いのちを育む教室を開催しました。
1学年は、望ましい食習慣や食事マナーを身に付けること、地域の産物を知り、地産地消の良さを理解することを目的に、あおもり食命人、県農林水産部食の安全・安心推進課の方を講師に迎え、食育映画「いただきます~みそをつくるこどもたち~」を鑑賞後、県産米を使ったおむすびづくり体験をしました。その後、あおもり食命人の方により県産食材を使用して丹精込めて作られたみそ汁とおにぎりを1年生全員で会食しました。
   2学年は、効果的な栄養摂取を知り、自らの食生活を振り返り、今後の食生活の在り方を含めた生活習慣を考えることを目的に、十和田市立東中学校栄養教諭の大川春枝先生を講師に迎え、「スポーツ栄養」と題した講演会を行いました。大川先生は3週間後に迫った中体連新人大会の前日、当日の効果的な栄養摂取の方法や具体的な食事メニュー、熱中症対策のための水分補給、五大栄養素など実生活の食に即した講演をしてくださいました。
1、2学年ともに、自身の食生活を振り返り、改めて食の大切さ、料理を作ってくださる方への感謝の気持ちを再確認できたいのちを育む教室となりました。なお、10月15日に生徒が自分で弁当を作る“弁当の日”を実施予定です。

三高祭(2018.07.20)

三高祭では全体テーマ「わ」、そして附属中テーマ「HERO」のもと6つの部門において附属中一人一人が“HERO”となった三高祭でした。国民的なHEROキャラクターと個人作品の展示を華やかに融合させた学級展示部門、墨汁のみを用いて隠れキャラや様々な技法を駆使して見事に学級を表現した旗を制作した学級旗部門、8ページに及び附属中を紹介した英字新聞「FUZOKU TIMES」を発行したグローバル部門、106万マスをペンで塗りモザイクアートを完成させた共同制作部門、お笑いとダンスをミュージカル風にアレンジして会場を大いに盛り上げたステージ部門、おもてなしの心で寸劇や参加型のクイズ、運動会の映像を交えながら附属中の学校生活や行事について紹介をした学校紹介部門。
また、イベント発表では書道部による書道パフォーマンスに始まり、美術部による活動紹介のプレゼンテーション、そして吹奏楽部はストーリー仕立ての発表を披露し、会場は盛大な拍手に包まれました。
多くの保護者の方々そして地域の方々の御理解と御協力、御来場に感謝申し上げます。

英字新聞「FUZOKU TIMES」Fuzoku Times_English.pdf