ブログ

附属中ダイアリー

弁当の日(2019.01.28)

 1月28日(月)は第2回「手づくり弁当の日」を開催しました。第2回のテーマは「心を込めた弁当をつくろう」でした。誰かのために、誰かを思い、全校生徒が今年度2回目の手作り弁当に挑戦しました。学級や学年内で、持ち寄った弁当を一人一人がプレゼンテーションした後、お互いの弁当についてワークシートに良いところを中心にコメントを寄せ書きし、讃え合いました。翌日の生徒朝会では振り返りスライドを鑑賞し、「人が喜んでくれる力を自分の喜ぶ力に変えること」の大切さを再確認しました。

吹奏楽部ありがとうコンサート(2019.01.27)

 1月27日(日)に、附属中学校吹奏楽部のありがとうコンサートが本校第3体育館にて開催されました。ありがとうコンサートは、コーチの方や保護者の方、高校の先輩方、先生方など常日頃お世話になっている方々への感謝や御礼の思いを表現する場、そして3年生部員の部活動引退の場として、今年度で7回目を迎えました。コンサートでは、演奏披露と演劇を披露し、後輩から3年生へ感謝の気持ちとともに花束が贈られました。
 今年度も吹奏楽部には運動会や三高祭での演奏、中体連での応援など教育活動の様々な場面で学校行事を盛り上げていただきました。そして、コンクールやコンテスト出場に向けて日々の努力と向上心を大切に、部員とコーチ・顧問が一体となって臨む姿は、他の部活動の模範でした。吹奏楽部の3年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。そして、1・2年生の吹奏楽部員の皆さんの今後の活躍を応援しています。


【平成30年度三本木高等学校附属中学校吹奏楽部 ~栄光の記録~】
☆青森県吹奏楽コンクール第38回中央地区大会   中学校の部 金賞
☆全日本吹奏楽コンクール第60回青森県大会    中学校の部 金賞
☆第38回アンサンブルコンテスト上北地区大会   打楽器五重奏  金賞
                         フルート四重奏 金賞
                         クラリネット四重奏 金賞
☆全日本アンサンブルコンテスト第43回青森県大会 クラリネット四重奏 金賞
                          打楽器五重奏 金賞


スキー教室(2019.01.24)

 1月24日(木)にまかど温泉スキー場にて、中学校全学年と高校1・2学年合同の「平成30年度スキー・スノーボード教室」を開催しました。当日はあいにくの吹雪に見舞われましたが、時折雲の合間から望む陸奥湾は絶景でした。スキー教室では、インストラクターの方々の懇切丁寧な御指導のもと、生徒は互いに励まし合いながら、技術の習得に励む様子が見られました。また、ヒュッテでの昼食時は和やかな雰囲気で笑顔が多く見られました。最後に、御多用の中、生徒たちのために御指導くださいましたインストラクターの皆様に感謝申し上げます 。

生徒会役員選挙立会演説会(2018.12.18)

 来年度の生徒会会長に2名、副会長に9名が立候補しました。各教室での演説や12月18日に行われた立会演説会では、各立候補者が「附属中学校のめざす姿、実現するための公約」について熱弁をふるい、応援者は立候補者を最大限にPRしました。また、選挙管理委員会による綿密な計画と円滑な運営により、立候補者や応援者、責任者が安心して選挙活動を展開することができました。新執行部員としての活動は、2月末の生徒会役員任命式後から開始する予定です。

高校1学年GSCと附属中2学年による総合的な学習の時間

高校1学年GSCと附属中2学年による総合的な学習の時間(中高協働探究セミナー)(2018.12.3)

 12月3日(月)に、附属中2学年と高校1学年GSC(グローバルサイエンスコース)で、総合的な学習の時間に合同授業を行いました。この合同授業における中・高共通の目的は、協働学習を通して、探究活動の基本を学ぶことです。また、中学生はコミュニケーションスキルの育成と高校生を手本にして探究活動の進め方を学ぶことを、高校生は大学の先生から教授された探求活動の進め方を確立することを目標にしています。
 さて、合同授業のテーマは「紙ヘリコプターで目標地点に落下させよう」でした。高校生2名、中学生2名の計4名で構成されたグループ内で意見交換し、与えられた紙や道具で試行錯誤しながら紙ヘリコプターを製作しました。最後に、全グループでの予想や考察、改善点などを発表しながら、製作したヘリコプターで目標地点に落下するかコンテストを行いました。