附属中ダイアリー
3/15 卒業式
3/15 卒業式
令和6年度卒業証書授与式が行われました。
中学校生活3年間を思い出しながら、堂々と受け取った卒業証書。 会場が感動に包まれた卒業記念合唱。
多くの方々の支えに感謝し、立派に成長した姿で中学校を巣立っていきました。
ご列席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
2/26 三高アカデミー
2/26 三高アカデミー
附属中生の今後の進路選択や学習について考える機会として、「三高アカデミー」を行いました。
講師は、附属中卒業の高校3年生の先輩方で、日々の学習方法や大学受験の際の心構え、進路決定までの道のりなど、リアルな体験談を話していただきました。
身近な先輩からの具体的なアドバイスを、一生懸命メモする後輩たちの姿が印象的でした。最後の質疑応答では、文系・理系のクラス分けの選択についてや、大学の選び方など多くの質問が出ました。先輩方は、全ての質問に丁寧に答えてくださいました。
先輩方、春からの新生活を頑張ってください。
1/28 弁当の日とその振り返り
1/28 弁当の日とその振り返り
1月20日は附属中学校「弁当の日」でした。そして本日、全校集会でその振り返りを行いました。
「弁当の日」とは、食育として、自分たちを取り巻く環境や食に起因する健康問題を学び、食生活のあり方、家族の一員としての役割を考えるなどの機会として行っています。
事前に計画を立て、献立づくりから調理、片付けまですべて生徒が一人で行います。作ったお弁当は学級の小グループで披露し、感想を伝えあいます。
生徒からは「5時に起きることが大変だった」「こんなことを毎日やってくれていたなんて…家族に感謝したい」「3年目ともなると、手際よくできるようになった」「弁当は彩りや栄養面も大切だ」「久しぶりに料理をした」「うまくできて嬉しかった」など様々な感想が聞かれました。
保護者からは「料理がとても上手になった」「一緒に買い物や準備をすることができて嬉しかった」「残ったおかずを味見したらとても美味しかった」「次は、家族のため作ってほしい」「これからいろいろな料理に挑戦してほしい」「家族みんなの分のお弁当もありがとう」など愛のあふれるコメントをいただきました。
一つのお弁当を通して、とても素晴らしい機会になったのではないでしょうか。
買い物や調理などを見守ってくださったご家族のご協力にも感謝いたします。
1/16 数学の先取り学習スタート!
1/16 数学の先取り学習スタート!
3年生の数学の授業で先取り学習が始まりました。
先取り学習とは、高校の学習内容を中学生のうちに学習することで、高校の先生が授業をします。
中学校の学習内容が終了したので、いよいよ第一時間目です。
担当する先生は、今年度の4月から少人数学習の授業などでお世話になっていたのですが、改めて高校の先生がメインでの授業となると、生徒からは今までとは違う緊張感が感じられました。
高校生活を想像しながら、数学の授業を頑張っていきましょう!
1/14 冬休み明け授業スタートと嬉しい返信
1/14 冬休み明け授業スタートと嬉しい返信
冬休みが終わり、後期の後半がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。
まずは、後期第二中間テストテストで力試しでした!
そして、生徒が冬休み前に英語で書いた、台北市大理高級中学校の生徒への手紙の返事が届きました。プチギフトも添えてあり、受け取った生徒はとても嬉しそうでした!
素敵な交流ですね。
12/19 スケート教室
12/19 スケート教室
フラット八戸でスケート教室を行いました。
講師はアイスホッケーチーム東北フリーブレイズの選手の方々でした。
プロのスケーティングやアイスホッケーの技を見せていただいたり、基礎的な滑り方を教えていただきました。
初めてスケートをしたという生徒もすぐに上手になっていました。
後半はプロジェクションマッピングで彩られたリンクの上で、時間いっぱい、汗びっしょりになるほど楽しんでいました。
ぜひ、お世話になった東北フリーブレイズを応援しましょう!
12/5 立会演説会と選挙
12/5 立会演説会と選挙
令和7年度の生徒会役員立候補による立会演説会と選挙が行われました。
生徒会長と1、2年生の副会長に対し、立候補者は9名で、どの立候補者も生徒や附属中のことを真剣に考えた公約を堂々と発表していました。
選挙後は即日開票が行われ、当選した3名の生徒には、生徒朝会で選挙管理委員会から当選証書が授与されました。
令和7年度の附属中学校のために頑張ってほしいと思います。
11/19 薬物乱用防止教室
11/19 薬物乱用防止教室
青森県教育庁職員と青森県警察職員の合同サポートチームSTEPSの方々による薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用の実態、きっかけやその後の本人と家族の人生についてのお話を聞きました。
また、薬物乱用をはじめ、SNSが関係している事件が多くあるため、インターネットを利用する上で注意すべきことも教えていただきました。
何かあったら将来の夢や大切な人を思い出し、信頼できる大人に相談することが大切ですね。
11/16 合唱コンクール
11/16 合唱コンクール
令和6年度の合唱コンクールを十和田市民文化センターで行いました。
今日まで、音楽の授業はもちろん、リーダーを中心に昼休みや放課後などでたくさんの練習を重ねてきました。
どのクラスも金賞を目標に、歌詞の意味を考えたり、聴いてくれる人を想ったり、様々な気持ちをメロディーにのせ、自分たちのクラスらしい合唱をつくることができたのではないかと思います。
審査員の先生からは、楽譜の記号の他に、歌詞の雰囲気がよく表現できていると講評をいただきました。
コンクールなのでそれぞれのクラスに賞はつきましたが、どのクラスも素敵な表情で終えることができていました。
ご来場された皆さん、ありがとうございました。
10/18 修学旅行②
10/18 修学旅行②
修学旅行に行った2年生が無事に帰ってきました。
ダイアリーの「修学旅行①」の続きですが…
3日目は、企業訪問(タカラトミー、野村ホールディングス、警視庁、読売新聞、花王、集英社)のあと、ディズニーランドを楽しみました。
4日目は上野散策でした。
多くの事を学んだ4日間で、友達との思い出もたくさんできたようです。
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf