三高の学び

三高の学び1

三高の学び2

 

コース選択について

 入学者選抜はコースごとの募集ではありません。普通科として一括で募集します。合格発表後、入学予定者説明会でGSコースの希望調査を実施します。希望者(附属中学校出身の希望者を含む)がGSコースの定員2クラス80人(目安)を超えた場合は、学力検査の点数等を参考に選抜します。なお、普通コースとGSコースでは教育課程が異なるため、途中で変更することは出来ませんのでご注意ください。

普通コースでの学び

 「普通コース」は、GSコースに比べ学習の進度がそれほど速くないため、じっくりと学習に取り組む生徒に向いています。英語・数学・国語・社会・理科の5教科を中心に、大学入試に必要な科目は、基礎から応用までしっかりと学んでいきます。

 令和6年度の国公立大学の進学者数は学年全体で90人ですが、そのうち普通コースが51人で約半数以上を占めています。普通コース1クラスあたり平均13人ほどが国公立大学へ進学したということになります。また、下のグラフは四年制大学へのコース別進学内訳ですが、普通コースは私立への進学も含めると全体の62%、短大にも4人が進学しており、85.7%という本校の大学進学率を支えています。

令和6年度四年制大学進学内訳

国公立大学の進学先    
弘前大学 10人 北海道教育大学 2人
青森公立大学 7人 はこだて未来大学 2人
青森保健大学 4人 福島大学 2人
宮城教育大学 3人 岩手県立大学 2人
岩手大学 2人    

英語教育の充実

東京学芸大学名誉教授 金谷憲先生監修
「三本木メソッドSambongi Method」
英語コミュニケーションの授業において、教科書本文のShortened Version(縮約版)を使い、4技能「聞く(Listening)」「読む(Reading)」「話す(Speaking)」「書く(Writing)」を統合した活動により英語のより良い定着を図り、受験にも対応した高い英語能力の養成を行っています。
英語教育の充実写真1

英語教育の充実写真2