校長室より
青森県立三本木高等学校・附属中学校ホームページを訪れていただき有難うございます。
本校は、大正15年に設立された三本木町立三本木実科高等女学校を前身とし、令和8年に創立100周年を迎える県内屈指の伝統校であるとともに、県内有数の進学校として全国で活躍する多数の有為な人材を輩出しております。平成19年には同敷地内に附属中学校が開校し、県内初の併設型中高一貫校となりました。校内では、6年間を見通した教育活動が展開されており、校是である「規律ある進学校」「文武両道」を体現すべく、教職員及び生徒一丸となって日々精進を積み重ねております。
昨年度は、青森から世界へ向かってチャレンジするグローバル人財育成事業「青森と台湾の高校生による協働学習推進プログラム」による協働的な探究学習をはじめ、生徒自らの進路決定への意識的な取組の促進を目的として、国立大学法人弘前大学と高大連携公開講座に関する協定を締結するなど、生徒の進路目標の実現に主眼をおき、将来にわたり主体性をもって人生を生き抜いていく若人の育成に向けた新たなチャレンジも行われております。今後も本校の校訓である「学業の錬磨」「人格の陶冶」「体力の養成」に向けた実りある教育活動を展開してまいります。
最後になりますが、これからも、本校の日常の風景や様々な場面で活躍する生徒の姿をこのホームページを通して発信してまいりますので、是非ご覧いただき、本校へのご理解及びご支援を賜りますようお願いいたします。
令和7年4月1日 |
青森県立三本木高等学校・附属中学校 |
校長 小倉 民生 |
校 訓
学業の練磨 人格の陶冶 体力の養成
教育目標
真理と学問を尊重し、心身ともに健康で、国際社会の進展に寄与すべき、積極有為な人材を育成します。
本目標を達成するため、能力と個性に応じた教育活動を通じて、次の諸項の実現に力点を置きます。
ア 知性の深化 イ 徳性の涵養
ウ 個性の確立 エ 自律心の養成
オ 心身の鍛錬
校 是
規律ある進学校 文武両道
沿 革
大正15年 5月 1日 | 三本木町立三本木実科高等女学校 開校式典挙行 |
昭和23年 5月 1日 | 定時制課程併置 |
昭和24年 4月 1日 | 青森県立三本木高等学校と改称、男女共学を実施 |
昭和47年10月 6日 | 現在地の校舎に移転 |
昭和62年 2月21日 | 定時制閉校式典挙行 |
平成19年 4月 1日 | 青森県立三本木高等学校附属中学校開校 |
平成22年 4月 1日 |
文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定(~平成27年度) |
附属中学校第1期生が三本木高校に進学 | |
平成28年10月15日 | 三本木高校創立90周年式典挙行・附属中学校創立10周年記念式典挙行 |
令和 8年 | 三本木高校は創立100周年、附属中学校は創立20周年を迎えます! |
◆詳しくはこちらのPDFファイルを御覧ください。
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf