グローバルサイエンスコースでの学び
平成27年度までの文部科学省指定SSH(スーパーサイエンスハイスクール)から継承された外部機関(大学・企業等)との連携などを活用し、これからの変化の激しいグローバル社会の中で、多様な人々と協働しながら新たな価値を創造するために主体的に活躍できる人材の育成を図ることを目的にグローバルサイエンスコース(GSコース)を設けています。
難関大学への進学にも対応した「探究力」「表現力」「主体性・協働性」を身に付けられるよう、オリジナルのカリキュラムに基づいた活動を行っています。
SSHについてはこちらのページを御覧ください。
世界で活躍できる力を身に付ける
台湾 台北市立大理高級中学との国際交流
青森県教育委員会と台北市政府教育局による「青森と台湾の高校生による協働学習促進プログラム」により、活きた国際交流を行っています。
・英語を使いオンラインでの協同による地域研究
・台湾からの学校訪問の受け入れ
・台湾での学校訪問を含む海外研修
探求活動で未来を切り開く実践力
【GSコース1年生 探求する基礎力を身に付ける各種セミナー】
大学・企業の一流講師が直接指導する講座
大学連携セミナー 国際理解セミナー
※連携大学例:東北大学・岩手大学・弘前大学・八戸工業大学・早稲田大学 など
【GSコース2年生 探求活動の実践と成果の発表】
興味を持った課題を徹底的に探求し、大学などでプレゼンテーション
青森県高等学校理数系課題研究発表会での発表
大学入試の活動実績提出などに対応できる具体的な活動
※過去の生徒の設定したテーマ例:「シャープペンシルの芯の硬度の規則性」「野球選手の身体的データと成績の関係」「ブナの樹幹流による土壌pHの変化について」など
【過去の各種コンクール実績】
令和4年度科学の甲子園青森県大会 実技部門 第1位
第10回高校生科学研究コンテスト ブルーリボン賞
第33回日本数学オリンピック予選 JMO地区 優秀賞
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf