ブログ
附属中ダイアリー
合唱コンクール(2019.11.18)
11月18日(日)に十和田市民文化センターにおいて,合唱コンクールが行われました。
今年度はコンクールテーマ「偉附堂々~響かせよう美しい歌声,届けよう強い思い~」のもと,それぞれの学級で決めた目標を大切にしながら,向上心をもって練習に取り組む様子がみられました。練習するたびにどんどん上達し,学年学級互いに切磋琢磨することができました。
本番では,練習の成果を十分に発揮し,最高の合唱を歌うことができました。1年生は明るく元気の良い合唱を,2年生は表現力の高い合唱を,3年生は最高学年らしく安定感があり,思いが込もった合唱を披露することができました。全校合唱「COSMOS」では,全校生徒の美しい歌声をホールじゅうに響かせて,観客を感動させました。
この合唱コンクールは三大行事の締めくくりにあたります。あらゆる場面で3年生がリーダーシップを取り,行事を成功させてきました。また,先輩としてあるべき姿を後輩たちに優しく示してくれました。後輩たちは,先輩たちの思いを引き継ぎ,来年度に生かしてほしいと思います。
最後に,合唱コンクール開催にあたり,御来場された多くの方々や御協力頂きました保護者の皆様に感謝申し上げます。
今年度はコンクールテーマ「偉附堂々~響かせよう美しい歌声,届けよう強い思い~」のもと,それぞれの学級で決めた目標を大切にしながら,向上心をもって練習に取り組む様子がみられました。練習するたびにどんどん上達し,学年学級互いに切磋琢磨することができました。
本番では,練習の成果を十分に発揮し,最高の合唱を歌うことができました。1年生は明るく元気の良い合唱を,2年生は表現力の高い合唱を,3年生は最高学年らしく安定感があり,思いが込もった合唱を披露することができました。全校合唱「COSMOS」では,全校生徒の美しい歌声をホールじゅうに響かせて,観客を感動させました。
この合唱コンクールは三大行事の締めくくりにあたります。あらゆる場面で3年生がリーダーシップを取り,行事を成功させてきました。また,先輩としてあるべき姿を後輩たちに優しく示してくれました。後輩たちは,先輩たちの思いを引き継ぎ,来年度に生かしてほしいと思います。
最後に,合唱コンクール開催にあたり,御来場された多くの方々や御協力頂きました保護者の皆様に感謝申し上げます。
合唱コンクールに向けて(2019.11.07)
11月17日(日)に十和田市民文化センターで合唱コンクールが行われます。5日火曜日の1時間目に,全校合唱練習が行われました。始めに合唱コンクールのねらいを全校で確認し,その後パートごとに分かれ,リーダー中心に練習を頑張る姿が見られました。本番に向けて,音楽の授業やSタイムなどで,学級ごとに日々練習に取り組んでいるところです。
今年度のコンクールテーマは,「偉附堂々~響かせよう美しい歌声,届けよう強い思い~」で,1年生~3年生6クラスが課題曲と自由曲を十和田市民文化センターのステージで披露します。
皆様の御来場を心よりお待ちしております。
【日程】
11月17日(日)10:00~10:30 保護者受付
10:30~13:00 合唱コンクール
【場所】
十和田市民文化センター 大ホール
令和元年度 芸術鑑賞教室(2019.10.16)
十和田市民文化センターで、「ZEN男組」という4名の和太鼓奏者による音楽鑑賞が行われました。中学校高校合わせて約1000名の生徒が集まり、ホール中に力強い和太鼓の音が響きわたるとともに、魂の込められた演奏に魅了されました。
途中、生徒の体験コーナーもあり、立候補して選ばれた9名の生徒がステージに上がりました。叩き方やリズムの取り方を和太鼓奏者に丁寧に教えてもらいながら、笑顔で演奏する姿が見られました。9名の演奏に合わせて会場の生徒全員も拍手でリズムを取り、和太鼓の演奏の楽しさや一体感を味わうことができました。
日本の楽器である和太鼓の魅力を心から感じることができた時間でした。
途中、生徒の体験コーナーもあり、立候補して選ばれた9名の生徒がステージに上がりました。叩き方やリズムの取り方を和太鼓奏者に丁寧に教えてもらいながら、笑顔で演奏する姿が見られました。9名の演奏に合わせて会場の生徒全員も拍手でリズムを取り、和太鼓の演奏の楽しさや一体感を味わうことができました。
日本の楽器である和太鼓の魅力を心から感じることができた時間でした。
第1回全校手作り弁当の日(2019.10.01)
本校では,買い物・調理・詰め込みまでの弁当作りを,生徒自身の力によって行う「手作り弁当の日」を年2回実施しています。活動を通して,「発想力」「イメージ力」「段取り力」「自己管理能力」「人が喜んでくれることを自分の喜びに変える力」を身に付けることや,家族への感謝の気持ちを育むことなどを目的としています。
今回のテーマは,「バランスの良い弁当を作ろう」でした。全校生徒が彩り豊かな手作り弁当を持参し,机の上には力作が揃いました。お互いの弁当を鑑賞し合い,工夫しているところをプリントに書き合う場面では,笑顔がたくさん見られ,級友の意外な一面や頑張ったことをお互いに認め合う時間となっていました。
保護者の皆様におかれましては,準備から調理,当日の朝の準備にいたるまで子供たちの様子を温かく見守り,御協力いただきまして本当にありがとうございました。
今回のテーマは,「バランスの良い弁当を作ろう」でした。全校生徒が彩り豊かな手作り弁当を持参し,机の上には力作が揃いました。お互いの弁当を鑑賞し合い,工夫しているところをプリントに書き合う場面では,笑顔がたくさん見られ,級友の意外な一面や頑張ったことをお互いに認め合う時間となっていました。
保護者の皆様におかれましては,準備から調理,当日の朝の準備にいたるまで子供たちの様子を温かく見守り,御協力いただきまして本当にありがとうございました。
新人戦壮行式と新人大会の様子(2019.9.14~16)
13日に行われた新人戦壮行式の様子です。新人チームである各部の選手たちは大きな声で意気込みを発表し,応援生徒によるエールや全校生徒による校歌熱唱が行われ,次の日からの新人戦に向けて士気を高めました。選手宣誓では,校長先生の周りを各部部長が円になって囲み,堂々とした姿勢で宣誓をすることができました。

14日からの大会期間は,それぞれの競技において,チーム一丸となって試合に臨む姿・粘り強く戦う姿・試合の始まりから終わりまで一生懸命応援する姿などが見られ,一人一人の活躍が光っていました。
保護者の皆様の温かい御声援と御協力,どうもありがとうございました。
14日からの大会期間は,それぞれの競技において,チーム一丸となって試合に臨む姿・粘り強く戦う姿・試合の始まりから終わりまで一生懸命応援する姿などが見られ,一人一人の活躍が光っていました。
保護者の皆様の温かい御声援と御協力,どうもありがとうございました。
まなびポケットについて
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf