ブログ

附属中ダイアリー

2021.11.22 合唱コンクール

 11月20日土曜日,「Thoughts Make Things~史上最響(しじょうさいきょう)~」のテーマのもと,十和田市民文化センターにて合唱コンクールが開催されました。
 緊張の中迎えた本番でしたが,1年生は伸び伸びと,2年生は力強く,3年生は安定感のある重厚な歌声を会場に響かせ,一人一人の「歌声を会場いっぱいに響かせたい!最優秀賞を取る!」という強い思いが,真剣な表情や仕草からもあふれ出ていました。審査の結果,最優秀賞は3年1組となりましたが,勝敗に関わらずコンクール終了後の生徒一人一人のやりきった清々しい表情や敵味方関係なく互いを称え合う様子が全てを物語っており,附中生にとってまさに「史上最響」の一日になりました。
 最後になりましたが,このコロナ禍においての開催にあたりご理解・ご協力いただいた保護者の皆様,ご来場いただきました多くの方々に感謝申し上げます。

修学旅行(2021.11.4)

 10/27(水)~29(金)の日程で3年生が岩手へ修学旅行に行きました。中尊寺や岩手サファリパーク、龍泉洞など岩手県の観光名所を巡ったほか、奇跡の一本松やいのちをつなぐ未来館を訪れたり、三陸鉄道震災学習列車に乗ったりして、東日本大震災に関わる学びも現地で深める事ができ、出発前より一回りも二回りも成長した姿で元気に帰って参りました。
 普段の学校生活ではなかなか学べないことを仲間とともに体感した3日間でしたが、様々な方に「けじめがあり、周りを見て動いており、集団行動のレベルが高いですね」とお褒めの言葉をいただきました。日頃、学校生活で意識している所作や団結力がこのような場面でも発揮できる附中生はさすがでした。
 最後になりましたが、このコロナ禍で修学旅行の開催自体も危ぶまれていましたが、無事に実施できたのも保護者の皆様の御理解・御協力のおかげです。心から感謝申し上げます。

運動会 (2021.10.13)

 9日土曜日に、附属中学校大運動会が開催されました。今年の運動会も昨年同様コロナ対策を行った上での午前のみの縮小バージョンとなりましたが、テーマ「Thoughts Make Things~静寂の中にある熱意~」のもと、一人一人がベストを尽くし、コツコツと練習の中で積み上げてきたチームワークの集大成と呼ぶにふさわしい戦いになりました。結果、今年は赤組の優勝となりましたが、チームの垣根をこえてそれぞれを称え合う姿も見られました。
 コロナ対策として大声での応援も制限される中、太鼓や団旗を活用し今できる中で工夫して精一杯応援する姿も見られました。
この運動会で築き上げた団結力を生かし、後期の学校生活がさらに実りある時間にしていきたいものです。
 最後になりましたが、コロナ禍での開催に際しまして、保護者や地域の皆様の御理解・御協力に感謝申し上げます。

運動会全体練習(2021.10.5)

 いよいよ4日から後期が始まりました。そして始まって間もない今週末には大運動会が控えています。本番に向けて参加競技の練習や各係活動の最終確認などをこなす忙しい毎日ですが、成功に向けて、一人一人熱心に取り組んでいます。今日の全体練習では、開会式・閉会式の流れの確認やラジオ体操を行い、お辞儀を含めた体の動きを全体できれいに合わせることができました。

運動会壮行式(2021.9.22)

 9月3日に全校生徒が体育館に集まり、運動会に向けてのオリエンテーションを行いました。1年生~3年生がそれぞれ生徒会がつくったくじを引き、紅白それぞれを決めましたが、そのくじの凝った作りに生徒全員とても盛り上がった時間でした。
 運動会は10月9日であと2週間を切りました。新型コロナウイルス感染防止の観点から運動会自体も縮小され午前のみの開催となりますが、実りある時間にするために全校生徒で士気を高めることができました。