ブログ

附属中ダイアリー

2023.5.31 森林環境学習

 5月26日(金)に、奥入瀬渓流、蔦沼、十和田湖近辺で、森林環境学習を実施しました。
 1学年は、奥入瀬渓流そばの「三本木夢と生命の森」で森の散策と先輩方が植林したブナについて調べました。2学年は、奥入瀬渓流を散策しながら、森を構成する木本種の観察を行いました。そして3学年は蔦野鳥の森と十和田ビジターセンターでブナ林を形成する植物や小動物及び生態系を学びました。
 天候にも恵まれ、当日に向けた事前学習の甲斐もあり、生徒一人一人がテーマに沿った学びを深めることができました。

2023.5.25 教育実習生との座談会

 5月24日の6時間目に、5月15日から来校している教育実習生の座談会を行いました。
 「夢の実現に向けて中学校で身につけたいこと・意識したいこと」をテーマとし、学習・進路選択に関する体験談を中心とした内容を実習生からお話ししていただきました。その後の質疑応答の時間では、生徒から実習生に向けて積極的に挙手して質問する様子も見られました。
 この座談会をとおして、今の自分を振り返り、今後の進路選択や学習や生活の仕方などについて考える良い機会となりました。
 

 

2023.5.15 生徒総会

 5月2日、全校生徒が集まり、今年度の生徒会テーマ「It’s now or never ~今こそ始動のとき~」のもと、前期生徒総会が行われました。
 総会は今年度の生徒会活動方針の発表から始まり、専門委員会年間活動計画、部活動年間活動計画に続き、令和5年度生徒会予算案が承認されました。そして最後は質疑応答があり、一般質問、特別質問、またそれに対する回答のやりとりが活発に交わされました。生徒達は終始真剣な表情で臨み、これからの学校生活に向けての気持ちを新たにしていました。

2023.4.12 入学式、始業式

 4月7日(金)に、入学式が執り行われました。4年ぶりの中高合同の入学式となり、新しい制服に身を包んだ新入生は、少しばかり緊張しつつも、とても晴れやかな表情でした。
 そして4月10日(月)は、入学式同様、中高合同での始業式を行いました。生徒一人一人が気持ちを新たにし、令和5年度の学校生活がスタートしました。

2023.3.14  附属中学校卒業式

 3月11日(土)に、令和4年度附属中学校卒業式が執り行われました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、さまざまな教育活動が制限された3年間でしたが、卒業式ではマスクを外し、校長先生から一人一人卒業証書を受け取り、卒業記念合唱も披露することができました。義務教育終了という大きな節目を迎えた卒業生の顔はとても晴れやかで、これから始まる高校生活に向けての希望に満ちあふれていました。ご卒業おめでとうございます。
 3学年保護者の皆様、これまでの学校生活へのご理解とご協力、そして日々お子様に寄り添っていただき、誠にありがとうございました。