ブログ

附属中ダイアリー

2023.6.27 中高合同進路講演会

 26日(月)の午後、本校第一体育館にて中高合同での進路講演会を行いました。
 海洋研究開発機構地球環境部門海洋生物環境影響研究センター・センター長の藤倉克則氏をお招きし、海洋生物と海洋プラスチックの研究最前線についてのお話を聞き、自然の仕組みを基礎とした豊かな社会に向けて何ができるかを学びました。講演終了後の質疑応答の時間には、積極的に質問をする姿もあり、この講演をとおして、生徒一人一人が地球環境について深く学び、考える時間となりました。

2023.6.22  中体連

 6/17(土)~6/19(月)にかけて上北地方中学校体育大会夏季大会が開催されました。
 前日(16日)に行われた壮行式では、選手たちによる部活動ごとの決意表明、そして部長達が選手宣誓を行い、応援団から熱のこもった激励を受けました。
 大会当日は、各試合で最後まで諦める事なく立派に戦い抜きました。また、応援団も、一人一人が精一杯声を出し、心を込めて応援しました。その結果、陸上部、ソフトテニス部、剣道部が来月行われる県大会への出場を決めました。
 勝敗にかかわらず、選手、応援団とも「チーム附属中」として、全校生徒が一丸となって戦う事ができた3日間でした。

2023.5.31 森林環境学習

 5月26日(金)に、奥入瀬渓流、蔦沼、十和田湖近辺で、森林環境学習を実施しました。
 1学年は、奥入瀬渓流そばの「三本木夢と生命の森」で森の散策と先輩方が植林したブナについて調べました。2学年は、奥入瀬渓流を散策しながら、森を構成する木本種の観察を行いました。そして3学年は蔦野鳥の森と十和田ビジターセンターでブナ林を形成する植物や小動物及び生態系を学びました。
 天候にも恵まれ、当日に向けた事前学習の甲斐もあり、生徒一人一人がテーマに沿った学びを深めることができました。

2023.5.25 教育実習生との座談会

 5月24日の6時間目に、5月15日から来校している教育実習生の座談会を行いました。
 「夢の実現に向けて中学校で身につけたいこと・意識したいこと」をテーマとし、学習・進路選択に関する体験談を中心とした内容を実習生からお話ししていただきました。その後の質疑応答の時間では、生徒から実習生に向けて積極的に挙手して質問する様子も見られました。
 この座談会をとおして、今の自分を振り返り、今後の進路選択や学習や生活の仕方などについて考える良い機会となりました。
 

 

2023.5.15 生徒総会

 5月2日、全校生徒が集まり、今年度の生徒会テーマ「It’s now or never ~今こそ始動のとき~」のもと、前期生徒総会が行われました。
 総会は今年度の生徒会活動方針の発表から始まり、専門委員会年間活動計画、部活動年間活動計画に続き、令和5年度生徒会予算案が承認されました。そして最後は質疑応答があり、一般質問、特別質問、またそれに対する回答のやりとりが活発に交わされました。生徒達は終始真剣な表情で臨み、これからの学校生活に向けての気持ちを新たにしていました。