附属中ダイアリー
2023.8.1 附属中学校 学校説明会
7/31(月)に、小学校6年生とその保護者を対象にした附属中学校の学校説明会を行いました。
はじめに、教育活動概要の説明と在校生による学校紹介を行い、その後児童と保護者はそれぞれ場所を分け、児童は在校生との座談会を、保護者には青森県教育委員会による入学者選抜要項についての説明を行いました。
今回参加できなかったご家庭に対し、9/22(金)に保護者対象の学校説明会を予定しています(詳細は中学校HPをご覧下さい)。
今回の学校説明会にご参加の皆様、酷暑の中お越し頂きまして誠にありがとうございました。
2023.7.31 オンライン海外研修
7月24日(月)~26日(水)の3日間、オンライン海外研修を行い、中学校1学年~3学年まであわせて11名の生徒が参加しました。
3日間とも前半は英会話学習を行い、24日、25日の後半はライブツアーとして現地フィリピンのコンビニエンスストアや市場を画面越しに見学しました。最終日26日の後半は、国際交流を行い、現地の学生さんと画面を通して交流をしました。終始英語のみのやりとりで、生徒は積極的にフィリピンの方々との文化やコミュニケーションを楽しみ、笑顔が多くみられ、充実した時間となりました。
2023.7.18 三高祭
7/14(金)、15(土)の2日間、三高祭が開催されました。本格的な準備が始まったのは12日(水)からで、日数もかなり限られた中での活動でしたが、その中で部門ごとに学年の枠を越えて協力し、工夫し、話し合い、当日には各部門の一番良い形をお披露目することができました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ここ数年縮小していた三高祭ですが、今年度は3年ぶりに従来とほぼ近い形で開催することができ、保護者の皆様にも、子どもたちのステージ発表を直接ご覧いただくことができました。御来場された多くの方々や、御協力頂きました保護者の皆様に感謝申し上げます。
2023.6.27 中高合同進路講演会
26日(月)の午後、本校第一体育館にて中高合同での進路講演会を行いました。
海洋研究開発機構地球環境部門海洋生物環境影響研究センター・センター長の藤倉克則氏をお招きし、海洋生物と海洋プラスチックの研究最前線についてのお話を聞き、自然の仕組みを基礎とした豊かな社会に向けて何ができるかを学びました。講演終了後の質疑応答の時間には、積極的に質問をする姿もあり、この講演をとおして、生徒一人一人が地球環境について深く学び、考える時間となりました。
2023.6.22 中体連
6/17(土)~6/19(月)にかけて上北地方中学校体育大会夏季大会が開催されました。
前日(16日)に行われた壮行式では、選手たちによる部活動ごとの決意表明、そして部長達が選手宣誓を行い、応援団から熱のこもった激励を受けました。
大会当日は、各試合で最後まで諦める事なく立派に戦い抜きました。また、応援団も、一人一人が精一杯声を出し、心を込めて応援しました。その結果、陸上部、ソフトテニス部、剣道部が来月行われる県大会への出場を決めました。
勝敗にかかわらず、選手、応援団とも「チーム附属中」として、全校生徒が一丸となって戦う事ができた3日間でした。
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf