ブログ

附属中ダイアリー

5/9 SOSの出し方教育

5/9 SOSの出し方教育

6校時に十和田市健康福祉部子ども家庭センターの保健師によるSOSの出し方教育を行いました。

『自分の命を大切にしよう!』と題し、自分に不安や悩みがある場合の対処方法や友達から相談されたときの対応方法などを教えていただきました。
取り入れやすいストレッチや『相談するときと受け止めるときの言葉例』を使ったペアワークにはリラックスした雰囲気で取り組んでいました。

不安や悩みを感じたときは、少なくとも3人の大人に話してみましょう。あなたの話を真剣に受け止めてくれる人がいます。(保健師さんが教えてくれましたね。)

5/2 前期生徒総会

5/2 前期生徒総会

6校時に前期生徒総会を行いました。

委員長や部長からは、今年度の目標や年間計画が発表されました。今年度の附属中学校の生徒会活動が活性化するように、新たな活動を取り入れた委員会もありました。

堂々とした発表をしたリーダー、真剣に話を聞く生徒会会員の今後の活躍に期待します。

5/1 全校体育(本番)!

5/1 全校体育(本番)!

6校時の全校体育本番では、長縄跳びに挑戦しました。
(全校体育は、新しく編成された『学級の団結を深めること』を主なねらいとして行っています。4/12の記事にオリエンテーションの様子を掲載しています。)

自分たちの設定した目標を達成できるように、これまでの体育を頑張ってきました。

自分の出番に真剣に取り組む姿や他のチームの発表を見つめる眼差しから、成長を感じました。これからどんな学級になっていくか楽しみです!

4/20 第1回保護者参観日

4/20 第1回保護者参観日

第1回目の保護者参観日を行いました。

生徒は、緊張しながらもいつもの自分の頑張る姿を見せようと、真剣に授業に臨んでいました!
授業参観後は全体会や学年・学級懇談、PTA総会・組織会、懇親会まで、お忙しい中の御出席に感謝申し上げます。

保護者の皆様の多数の御参加、本当にありがとうございました。次回の参観日も、保護者の皆様の御来校を、お待ちしています。

4/16 中庭の桜が見頃です!

4/16 中庭の桜が見頃です!

ここ数日の季節外れの暖かさにより、桜前線も急ピッチで北上し、ここ十和田市まで到着しました。本校の中庭にあるソメイヨシノも見頃になりました。
 時間を見つけて、学年・学級毎の集合写真を撮影しました。生徒全員、桜に負けないくらいのとびきりの笑顔で写真に収まっていました。
 (個人情報の観点から、掲載できないのがとても残念です…。)