附属中ダイアリー
10/9 体育祭予行
10/9 体育祭予行
今週末の体育祭に向けて練習を頑張っています。
先週までは3年生の幹部を中心に会議を行い、応援合戦や各競技の作戦を考えたり、練習したりしていました。
月曜日からは全体練習が始まり、今日は予行を行いました。リレーや長縄跳びは本番さながらに真剣に取り組み、応援も盛り上がっていました。
当日はビブスとハチマキを着用します。
ご家族の方はお子さんのビブスの色と番号の確認もお願いします。(当日、補欠になった場合は別のビブスも重ねて着用することになります)
応援、よろしくお願いします。
9/30 いのちの教室
9/30 いのちの教室
青森県看護協会の思春期応援隊の方々を講師にお迎えして、3学年でいのちの教室を行いました。自分や相手、いのちを大切にするために、妊娠・出産や二次性徴、男女交際、感染症、SNSの使い方など多くのことを教えていただきました。
妊娠・出産についてでは、代表生徒が妊婦体験をしてお母さんの大変さを感じたり、赤ちゃんの人形を抱っこして微笑んだりする姿が見られました。
男女交際に関することでは、どのようなことがデートDVに当てはまるのかなどを初めて知り、驚いている生徒が多かったです。
10/1 後期始業式
10/1 後期始業式
先日の中高合同の前期終業式を終え、今日は中学校の後期始業式を行いました。
校長先生の式辞では、大谷翔平選手の愛読書の内容を紹介し、目標の達成や努力についてのお話がありました。また、各学年の代表生徒のスピーチでは、前期の振り返りやこれからの生活と行事に向けての決意を述べていました。
気持ちを新たに後期も頑張ってほしいと思います。
9/25 GS(グローバルサイエンス)コース説明会
9/25 GS(グローバルサイエンス)コース説明会
3学年の生徒とその保護者に対して、GS(グローバルサイエンス)コース説明会を行いました。
高校進学に向けて、三本木高校での生活や入学時に選択するGS(グローバルサイエンス)コースと普通コースの違いなどについて、高校の先生から説明がありました。
また、生徒向けの説明会では、高校入学までの過ごし方についてのアドバイスや附属中からの入学生の指導をした先生ならではのお話を聞くことができました。
これからの6カ月の中で、将来の進路を見据えて高校進学の準備をしていくことになります。
8/5 令和6年度 児童・保護者対象校学校説明会
8/5 令和6年度 児童・保護者対象校学校説明会
本校への入学を希望する児童とその保護者に対して学校説明会を行いました。
本校の教育活動と入学者選抜要項についての説明、参加児童と中学生の座談会が主な内容です。
座談会は生徒会執行部が進行し、参加児童同士の交流のあと、中学生から入学者選抜に向けた勉強方法や入学前に不安だったこと、入学してよかったことなどを話し、児童からの質問も受け付けました。
暑い中、多くの御参加ありがとうございました。
令和6年9月20日(金)にも保護者を対象とした説明会を行います。詳しくは、三本木高校HPの『令和6年度保護者対象学校説明会の御案内』を御覧ください。
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf