ブログ

附属中ダイアリー

三高祭にむけた取組(2018.07.04)

来週末にいよいよ三高祭が迫ってきました。今年度の附属中学校は以下の6つの部門に
分かれて、制作・発表披露を行います。
 ①学級展示(個人作品展示&HERO特集)
 ②学級旗(白布に艶やかな墨汁画で学級を表現)
 ③グローバル部門(This is “英字新聞”)
 ④ステージ部門(ミュージカル&お笑いのスペクタクル)
 ⑤学校紹介(さまざまな企画で附属中を紹介)
 ⑥共同制作(巨大モザイクアート作り)
 また、美術部・書道部・吹奏楽部は、『おもてなしの心』でイベント発表をします。
なお、三高祭の日程(附属中関係)は以下のとおりです。学級展示は中学校各教室、開・閉会式及びステージ部門発表・イベント発表は第3体育館で行います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


【日程】 
7月13日(金)13:00~14:45 開祭式・ステージ部門発表

7月14日(土)10:00~11:30 イベント発表(書道部・美術部・吹奏楽部)
         13:00~14:00 学校紹介
         15:00~15:30 閉祭式

7月15日(日)10:30~11:30 学校紹介

中体連夏季大会壮行式と結果(2018.06.15)

先週の金曜日に行われた上北地方中体連夏季大会壮行式の様子です。各部の意気込みと全校生徒での円陣を組んで校歌を熱唱し、士気を高めました。
上北地方中体連夏季大会の各部の結果は以下のとおりです。県中体連夏季大会には13名が出場します。なお、青森県中学校体育大会夏季大会は、7月14日(土)に総合開会式が開催され、競技は15(日)・16日(祝・月)に行われます。

【各部の結果】
☆ソフトテニス部 <男子団体戦> 第3位
               新山功純/堀井文仁/蛯名俊一郎/中崎凪琉/谷川和輝
               工藤大夢/小山内新/貝瀬 煌
         <女子団体戦> 初戦敗退
         <男子個人戦> 新山功純・堀井文仁ペア 第2位(県大会出場)
         <女子個人戦> 種市希美・赤坂里恵ペア 第5位(県大会出場)
☆陸上競技部   <男子> 共通200m     第1位 樋口雄大(県大会出場)
              共通四種競技   第2位 立崎諒太(県大会出場)
              2年100m     第3位 川上誇衣(県大会出場)
              共通800m     第4位 乙供颯太
              2・3年1500m    第5位 工藤 耕

         <女子> 低学年女子4×100mR 第3位(県大会出場)
             中村玲/市川優衣/吉田にこ/金光結実/齋藤冬花/五十嵐心乙
              2年女子100m   第1位 市川優衣(県大会出場)
                       第6位 金光結実
              共通女子200m   第6位 中野渡香
              1年女子1500m 第6位 中山虹佳
                       第7位 工藤愛生
              2・3年1500m  第5位 太田菜沙
              共通女子走幅跳  第7位 蛯名怜杏
              共通女子砲丸投   第7位 中村玲菜
☆サッカー部  初戦敗退  
☆野球部    初戦敗退  
☆女子バスケ部 初戦敗退  
☆剣道部    女子団体予選リーグ敗退

中体連夏季大会(2018.06.11)

今週末に開催される第69回上北地方中学校体育大会夏季大会の各部活動の初戦の日時・会場・対戦校をお知らせします。全校生徒の「附中魂」のこもったプレーと応援にご注目ください。


サッカー部 :6月16日(土) 1回戦 対 大深内中
                                    (十和田市若葉球技場にて10:00~)  
野球部   :6月17日(日) 2回戦 対 木ノ下中-天間林中の勝者
                                    (東北南総合運動公園野球場にて10:30~)
ソフトテニス部 :男子 6月17日(日) 2回戦 対 七戸中
           女子 6月17日(日) 2回戦 対 東北中 
          (十和田市サンスポーツランドにて9:00~16:00)
陸上競技部 :6月16日(土)10:00~
       6月17日(日)9:30~
          (六ヶ所村大石総合運動公園陸上競技場)
女子バスケ部:6月16日(土) 1回戦 対 堀口中
          (十和田市総合体育センターにて10:00~)
剣道部   :6月16日(土) 女子団体リーグ 対 十和田東中・堀口中・三沢一中
          (三沢市武道館にて10:00~)

教育実習(2018.05.14~06.01)

5月14日(月)~6月1日(金)に、本校出身の4名の実習生による教育実習が行われました。授業準備や教科指導に対する情熱と、積極的に生徒とコミュニケーションを図る姿が本当に素晴らしかったです。また、最終日に3学年を対象に実習生との座談会を開催しました。附属中の先輩でもある教育実習生から大学の講義や大学生活等の進路情報について説明を聞くことができた座談会は、3年生にとって将来の人生設計を考える有意義な機会となりました。教育実習生の皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ、皆さんの憧れである教師の道を歩んでほしいと願っています。

森林環境学習(2018.05.28~05.31

5月の最終週に森林環境学習を行いました。3学年は蔦野鳥の森にてネイチャーガイドの説明を交えてのブナ林を形成する植物や小動物及び生態系の観察、2学年は石ヶ戸休憩所から子の口までの奥入瀬渓流沿いを歩きながら地域の森を構成する動植物と環境の観察、1学年はあいにく荒天のためバス車内にて、三本木夢と生命の森(学校林)のブナ林の説明を交えた見学を行いました。初夏の香りが漂う雄大な自然に触れることができた森林環境学習となりました。

中体連・吹奏楽コンクールモチベーション向上集会(2018.05.25)

5月25日(金)に中体連・コンクールモチベーション向上集会を行いました。この集会は部長会が中心となって企画・運営し、6月の中体連夏季大会や7月の吹奏楽コンクールに向けて、全校生徒が愛校心や部活動への意識を更に高めることを目的にしています。集会では、各部部長の意気込み発表、部活動の様子をまとめたスライド上映、「まみむめも(守ろう時間 ミーティングを大切に 無視せず挨拶 目上の人には敬語を正しく 目標を高くもって)」の復唱、校歌熱唱、全校生徒による意気込み横断幕づくりを行いました。
なお、上北地方中体連夏季大会は6月16日(土)~18日(月)、青森県吹奏楽コンクール中央地区大会は7月8日(日)に行われます。

第2回附属中学校大運動会(2018.05.12)

第2回附属中学校大運動会が行われました。今年度は「自分を(自分たちを)表現する」ことも運動会の目的に加え、出走前の選手紹介や団体種目での意気込み発表では、附中生らしい「表現」が次々に繰り広げられました。赤組、白組ともに譲らず手に汗握る熱戦となりましたが、最後は赤組が勝利。そして、閉会式の校歌斉唱(熱唱?!)では全校生徒の歌声が春の空に響き渡り、運動会は多くの感動を残して幕を閉じました。今年度の3年生が築き上げた団結力と声量は素晴らしかったです。来年度の運動会はこの2年間で築き上げた附中らしい運動会をベースに、更なる挑戦をしていきたいと思います。最後に、保護者の方々の温かい御声援と御協力、地域の方々の御理解に感謝申し上げます。

運動会練習(2018.04.27)

附属中学校大運動会に向けた練習が本格的にスタートしました。今年度の運動会テーマは「不滅」。赤組、白組ともに、応援団幹部を中心に応援練習や行進練習を行いました。
なお、第2回附属中学校大運動会は、5月12日(土)9時30分より三本木高等学校グラウンドで実施いたします。(荒天時は翌日13日(日)に順延します)

今年度の運動会テーマの考案者は2年川村優未さん、ポスター作画者は2年鈴木遼香さんです。(ポスターは「保護者の皆様へ」のページに掲載しています)

保護者参観日(2018.04.21)

保護者参観日での学級担任による参観授業の様子です。多くの保護者の方が来校し、参観授業では和やかな雰囲気の中にも、真剣に学習に励む生徒の様子が見られました。

桜(2018.04.20)

校舎中庭の満開の桜とともに、附属中学校の全校生徒で写真撮影を行いました。
全校生徒の笑顔も咲き誇っていました。

中学校生徒会オリエンテーション(2018.04.10)

生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会執行部員による生徒会活動や校則についての説明、2・3年生による部活動紹介を行いました。生徒会スローガン「勇輝臨輪」のもと、全校生徒238名による生徒会活動の本格的なスタートとなりました。

入学式(2018.04.07)

うららかな春の陽光のもと、青森県立三本木高等学校・附属中学校の入学式が挙行されました。新入生79名の中学校生活がスタートしました。

合唱練習

  10月18日の合唱コンクールに向けて練習に熱が入ってきています。附属中学校の行事は「責任感や連帯感、コミュニケーションスキル、チームワーク、リーダーシップ、課題対応能力」を育成することを目的としています。みんな、いい顔で歌ってますね。

公開授業について

 10月12日(木)に青森県教育委員会指定「新しい時代を主体的に切り拓く小・中学生育成支援事業授業改善実践校公開発表会」が行われました。他校からも多くの先生方が参加されましたが、「中学生でも、ここまで考えることができるのかと正直驚きました。」などといったお誉めの言葉をたくさんいただきました。

中体連秋季大会について

 平成29年度上北地方中学校体育大会夏季大会が9月16日から開催されました。結果は以下の通りでした。

◎女子バスケットボール競技  対堀口中 50-43
                        対東北中 37-40

◎野球競技             対下田中 1-4

◎サッカー              対三本木中 1-5
                     対三沢一中 1-3
                     対百石中   2-1
                     対十和田中 0-0

◎ソフトテニス競技         男子オープンの部 2位(県大会出場)
                     男子1年の部     2位
                     女子オープンの部 3ペア ベスト16
                     (県大会出場)
                     女子1年の部     2位

◎陸上競技(個人は県大会出場)
                     女子団体 3位
                     1年男子4×100mR 第2位
                     1年男子200m 第3位
                     1年男子800m 第1位
                     1年男子1500m 第2位
                     共通男子四種競技 第1位
                     1年女子1500m 第1位
                     1年女子100mH 第2位
                     2年女子800m 第4位
                     共通女子四種競技 第2位

 個人では多数の県大会出場、団体競技も手に汗握る激戦を繰り広げました。今後ともご声援よろしくお願いいたします。

 



 







中体連夏季大会について

  平成29年度上北地方中学校体育大会夏季大会が6月17日から19日に開催されました。結果は以下の通りでした。

女子バスケットボール競技  準々決勝 34-54(前半23-23)
野球競技               準々決勝 2-5(延長12回)
女子ソフトテニス競技     個人5位(県大会出場)
陸上競技(県大会出場分) 男子 学校総合     3位     
                      共通 400m  5位
                             共通3000m  2位   
                      共通 800m  4位
                             共通四種競技  2位・3位
                             1年 100m   1位   
                      1年1500m   2位
                             低学年400mリレー 3位
                        女子 砲丸投げ     1位   
                      共通四種競技  1位
                             1年 100m   3位   
                      1年1500m   1位

 団体競技も県大会出場目前です。多くの運動部では新人戦に向けて新たな体制に移行し、練習に取り組んでいます。今後ともご声援よろしくお願いいたします。


中体連・コンクール モチベーション向上集会

  5月23日Sタイムに中体連・コンクールに向けてのモチベーション向上集会を部長会主導のもと行いました。部長の決意表明ののち、部長会で提案されたスローガンの唱和や校歌斉唱を行い、最後に生徒全員がそれぞれ想いを込めた付箋を模造紙に貼りました(下の写真、現在は正面玄関に掲示しています)。運動会の経験を経て、附属中生は次の目標に向かって邁進しています。

☆部長会スローガン
  ま・・・守ろう、時間
  み・・・ミーティングを毎日やろう
  む・・・無視せずあいさつ
  め・・・目上の人には敬語を!
  も・・・目標を強くもって


附属中学校運動会

 5月13日(土)、やや肌寒い天候になりましたが、記念すべき第一回附属中学校運動会を開催することができました。
 運動会の目標は、①他の生徒と協力して活動することができる、②3年生は、全校のリーダーとして活動することができる、③生徒会役員、学級役員、ブロック役員は、それぞれのリーダーとして活動することができる、④規律ある集団行動をすることができる、⑤責任を持って、自分の役割を果たすことができる、⑥自分の役割に対し、課題を発見し解決することができる、でした。
 生徒たちの活動は、すべての目標を十分達成したすばらしいものでした。
 お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

附属中学校大運動会ブロック練習開始

 5月13日(土)の附属中学校大運動会に向けて、赤、白に分かれてのブロック練習が始まりました。3年生のリーダーからの指示を受け、行進や応援合戦などの練習に励んでいます。

中1 校長先生講話

2017/04/18(火)

 校長先生が、中学1年生にどのように学校生活を送るべきかや、日ごろ意識するべきことなどについて講話をしてくださいました。中高6年間で、学力や考える力を身につけるために日々の学習や諸活動に前向きに取り組もうという気持ちを新たにしていました。