ブログ
附属中ダイアリー
教育実習(2018.05.14~06.01)
5月14日(月)~6月1日(金)に、本校出身の4名の実習生による教育実習が行われました。授業準備や教科指導に対する情熱と、積極的に生徒とコミュニケーションを図る姿が本当に素晴らしかったです。また、最終日に3学年を対象に実習生との座談会を開催しました。附属中の先輩でもある教育実習生から大学の講義や大学生活等の進路情報について説明を聞くことができた座談会は、3年生にとって将来の人生設計を考える有意義な機会となりました。教育実習生の皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ、皆さんの憧れである教師の道を歩んでほしいと願っています。
森林環境学習(2018.05.28~05.31
5月の最終週に森林環境学習を行いました。3学年は蔦野鳥の森にてネイチャーガイドの説明を交えてのブナ林を形成する植物や小動物及び生態系の観察、2学年は石ヶ戸休憩所から子の口までの奥入瀬渓流沿いを歩きながら地域の森を構成する動植物と環境の観察、1学年はあいにく荒天のためバス車内にて、三本木夢と生命の森(学校林)のブナ林の説明を交えた見学を行いました。初夏の香りが漂う雄大な自然に触れることができた森林環境学習となりました。
中体連・吹奏楽コンクールモチベーション向上集会(2018.05.25)
5月25日(金)に中体連・コンクールモチベーション向上集会を行いました。この集会は部長会が中心となって企画・運営し、6月の中体連夏季大会や7月の吹奏楽コンクールに向けて、全校生徒が愛校心や部活動への意識を更に高めることを目的にしています。集会では、各部部長の意気込み発表、部活動の様子をまとめたスライド上映、「まみむめも(守ろう時間 ミーティングを大切に 無視せず挨拶 目上の人には敬語を正しく 目標を高くもって)」の復唱、校歌熱唱、全校生徒による意気込み横断幕づくりを行いました。
なお、上北地方中体連夏季大会は6月16日(土)~18日(月)、青森県吹奏楽コンクール中央地区大会は7月8日(日)に行われます。
なお、上北地方中体連夏季大会は6月16日(土)~18日(月)、青森県吹奏楽コンクール中央地区大会は7月8日(日)に行われます。
第2回附属中学校大運動会(2018.05.12)
第2回附属中学校大運動会が行われました。今年度は「自分を(自分たちを)表現する」ことも運動会の目的に加え、出走前の選手紹介や団体種目での意気込み発表では、附中生らしい「表現」が次々に繰り広げられました。赤組、白組ともに譲らず手に汗握る熱戦となりましたが、最後は赤組が勝利。そして、閉会式の校歌斉唱(熱唱?!)では全校生徒の歌声が春の空に響き渡り、運動会は多くの感動を残して幕を閉じました。今年度の3年生が築き上げた団結力と声量は素晴らしかったです。来年度の運動会はこの2年間で築き上げた附中らしい運動会をベースに、更なる挑戦をしていきたいと思います。最後に、保護者の方々の温かい御声援と御協力、地域の方々の御理解に感謝申し上げます。
運動会練習(2018.04.27)
附属中学校大運動会に向けた練習が本格的にスタートしました。今年度の運動会テーマは「不滅」。赤組、白組ともに、応援団幹部を中心に応援練習や行進練習を行いました。
なお、第2回附属中学校大運動会は、5月12日(土)9時30分より三本木高等学校グラウンドで実施いたします。(荒天時は翌日13日(日)に順延します)

今年度の運動会テーマの考案者は2年川村優未さん、ポスター作画者は2年鈴木遼香さんです。(ポスターは「保護者の皆様へ」のページに掲載しています)
なお、第2回附属中学校大運動会は、5月12日(土)9時30分より三本木高等学校グラウンドで実施いたします。(荒天時は翌日13日(日)に順延します)
今年度の運動会テーマの考案者は2年川村優未さん、ポスター作画者は2年鈴木遼香さんです。(ポスターは「保護者の皆様へ」のページに掲載しています)
保護者参観日(2018.04.21)
保護者参観日での学級担任による参観授業の様子です。多くの保護者の方が来校し、参観授業では和やかな雰囲気の中にも、真剣に学習に励む生徒の様子が見られました。
桜(2018.04.20)
校舎中庭の満開の桜とともに、附属中学校の全校生徒で写真撮影を行いました。
全校生徒の笑顔も咲き誇っていました。
全校生徒の笑顔も咲き誇っていました。
中学校生徒会オリエンテーション(2018.04.10)
生徒会オリエンテーションを行いました。生徒会執行部員による生徒会活動や校則についての説明、2・3年生による部活動紹介を行いました。生徒会スローガン「勇輝臨輪」のもと、全校生徒238名による生徒会活動の本格的なスタートとなりました。
入学式(2018.04.07)
うららかな春の陽光のもと、青森県立三本木高等学校・附属中学校の入学式が挙行されました。新入生79名の中学校生活がスタートしました。
合唱練習
10月18日の合唱コンクールに向けて練習に熱が入ってきています。附属中学校の行事は「責任感や連帯感、コミュニケーションスキル、チームワーク、リーダーシップ、課題対応能力」を育成することを目的としています。みんな、いい顔で歌ってますね。
まなびポケットについて
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf