三高ダイアリー
福祉体験学習(2023.8.3)
8月3日(木)、本校で十和田市福祉協議会の方々を講師にお招きし、福祉体験学習を行いました。午前中は車いすを使って自走と介助を行いました。自走では思うように車いすを操作できず苦戦しているようでした。介助では段差の上り下りやスロープの移動を利用者に気を配りながら操作していました。午後は、高齢者疑似体験として、視界が不自由になるゴーグルを装着して電話帳を検索し、手袋を装着しながら小豆を箸で皿に移しました。
一日体験入学(2023.8.2)
8月2日(水)に、本校で体験入学を行いました。多くの中学生が参加し、興味深く説明を聞いていました。後半の出身中学校別懇談会では、それぞれの出身中学校の先輩が大活躍。三本木高校を身近に感じることが出来たのではないでしょうか。自由見学では暑い中、様々な部活動を見学していました。来年、一緒に勉学や部活動を出来ることを楽しみにしています!
進路講演会(2023.6.26)
午後の時間帯に中高生全体生徒に対して進路講演会が行われました。
国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋生物環境影響研究センター長の藤倉克則氏を講師に、「深海生物と海洋プラスチックの研究最前線」のテーマでご講演いただきました。
講演では、深海探査機「しんかい6500」の詳細、光合成とは異なる生態系の紹介、プラスチック汚染の影響など、普段の研究活動を紹介していただきました。また、「自然を次の世代に受け継ぐべきかけがえのない資産とし、自然を守りつつ活用できるようにする」という理想のために、科学技術で役に立つことを目指して研究を行っていると述べられ講演が終了しました。講演に刺激を受け、踏み込んだ内容の質問をする生徒もいました。貴重で興味深い講演内容でした。
全国高等学校野球選手権記念青森大会壮行式(2023.6.23)
中間考査終了後、7月12日から開催される高校野球選手権青森県大会の壮行式を行いました。主将が試合に向けた抱負を語り、生徒会副会長が激励の言葉を述べました。最後は応援団を先頭に全校生徒でエールを送りました。
本校は、13日(木)、八戸市長根公園野球場にて9時から青森明の星高校と対戦します。熱い応援をよろしくお願いします。
6月賞状伝達(2023.6.7)
弓道部 空手道部
高校総体壮行式(2023.6.1)
6月2~5日に開催される高校総体の壮行式が行われました。生徒会長激励のことば、生徒会が
作成した部活動の練習の様子を撮影した動画が上映されました。その後、校長先生から激励のこと
ばがあり、男女ハンドボール部主将が選手宣誓、校長先生から総合開会式に出場する男子ソフトテ
ニス部の主将へ校旗が授与されました。各部は前向きで力強い決意を述べていました。最後は応援
団が、出場選手へ熱いエールを送りました。4年ぶりに感染症対策などの制限がない高校総体とな
ります。ぜひ、各会場で応援をお願いします。
5月賞状伝達(2023.5.17)
拍手を受け、改めて受賞の喜びをかみしめたことと思います。賞状伝達後、一足早く実施される
陸上競技、男子サッカー、剣道の高校総体壮行式が同じく体育館で行われました。応援団の演舞
と生徒たちからの応援を胸に闘志あふれる表情を見せてくれた選手たちの活躍を期待します。
4月授業参観
授業参観が行われました。
ご来場いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
部活動表彰写真ギャラリー:運動部
部活動表彰写真ギャラリー:文化部
12月、1月賞状伝達
本校美術部 ストリートピアノに十和田の四季を描く
9月賞状伝達(2022.9.29)
7月賞状伝達(2022.7.19)
各式に参加しました。
6月賞状伝達(2022.6.15)
祝!インターハイ出場:陸上競技女子100mハードル・女子100m
本校選手中央(100mハードルおよび100m走に出場します)
5月賞状伝達(2022.5.18)
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf