三高ダイアリー

高校総体報告会 兼 東北大会壮行式(2024.06.05)

 6月5日(水)、6・7校時に高校総体の報告会と東北大会の壮行式を行いました。
各部から試合結果や、これまでの活動を振り返った感想などの報告がありました。その後、優秀な成績を収めた個人・団体への表彰を行いました。
 最後に上位大会へ出場する部活の壮行式が行われ、全校でエールを送り終了しました。
 引退した3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!上位大会へ進む選手、団体の皆さんの検討を祈ります!

高校総体賞状伝達

◇ソフトテニス部  男子団体      優 勝! ※全国大会出場
          女子団体      第3位
◇空手道部     個人形       第1位! ※全国大会出場
◇弓道部      男子団体      第2位  ※東北大会出場
◇なぎなた部    団体        第2位  ※東北大会出場
◇ハンドボール部  女子団体      第2位  ※東北大会出場
          男子団体      第3位
◇陸上競技部    女子棒高跳     第2位  ※東北大会出場
          男子110mH   第3位  ※東北大会出場
          女子5000m競歩 第3位  ※東北大会出場
◇女子サッカー部            第3位
◇柔道部      女子個人      第3位
◇ソフトボール部            第3位
◇水泳競技     女子 50m自由形 第3位  ※東北大会出場
          女子100m自由形 第3位  ※東北大会出場

 

令和6年度「あおもり創造学」ガイダンス・講演会(2024.06,06)

令和6年度「あおもり創造学」ガイダンス・講演会が行われました

 令和6年6月6日(木)、令和6年度「あおもり創造学」ガイダンス・講演会が行われました。
今年度は「総合的な探究の時間」を専門に研究している株式会社Study Valley、八戸工業大学の講師の先生方のご協力のもと進めることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、株式会社Study Valleyより本校を担当して下さる草皆様よりオンラインでガイダンスをしていただきました。クラスメートと話し合ったり、アイデアを出し合ったりする場面もあり、和気藹々とガイダンスは進行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、八戸工業大学より6名の講師の先生方から、オンラインで順番に御講演いただきました。
それぞれの専門分野と地域研究を関連付けながらお話くださり、生徒にとっても教員にとっても非常に知的好奇心を搔き立てられる充実した時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

2学年GSコース 森林環境学習(附属中1年生との協働学習)

 令和6年5月24日(金)、2学年GSコースの課題研究生物森林班は附属中1年生が行う「森林環境学習」において、中学生と協働学習を行い、「森林の植生」に関する調査を行いました。

 午前は、課題研究の生物森林班が、附属中1年生を対象に、「三本木夢と生命の森」についてプレゼンテーションを行いました。

スライドを見せながら、生息する動物やブナの森についての説明

スライドを見せながら、生息する動物やブナの森についての説明

 午後は「三本木夢と生命の森」に移動し、課題研究の生物班が、附属中1年生との協働学習として、ブナの木の観察を行いました。

「三本木夢と生命の森」に生えている植物の説明やブナの特徴について、附中生に説明する高校生 

 

 生徒たちからは、「中学生に教えることに不安があったが、事前に調べていったので臨機応変に説明できた」、「鳥の鳴き声や多くの植物に触れて生命を肌で感じられた」、「環境保全に興味を持つひとが増え、活動を継続してほしい」などの感想がありました。

 

高校総体壮行式(2024.5.30)

本日の午後は高校総体の壮行式を行いました。
各部の抱負では、日頃から指導にあたっている顧問やコーチの方々への感謝の想いを口にする部活動もあり、日々の活動が充実して高総体を迎えた様子を感じることができました。
ハンドボール部男女の各キャプテンの力強い宣誓に続き、校長先生からバレーボール部主将へ団旗が授与されました。
応援団が先導し高総体に参加しない生徒と共に力強いエールを送り、壮行式は終了しました。
県内各地で三高生らしい粘り強くめげない姿が見られるよう応援しています!

R6_高校総体日程.pdf   

 ※ 応援よろしくお願いします!