ブログ
2018年12月の記事一覧
高校1学年GSCと附属中2学年による総合的な学習の時間
高校1学年GSCと附属中2学年による総合的な学習の時間(中高協働探究セミナー)(2018.12.3)
12月3日(月)に、附属中2学年と高校1学年GSC(グローバルサイエンスコース)で、総合的な学習の時間に合同授業を行いました。この合同授業における中・高共通の目的は、協働学習を通して、探究活動の基本を学ぶことです。また、中学生はコミュニケーションスキルの育成と高校生を手本にして探究活動の進め方を学ぶことを、高校生は大学の先生から教授された探求活動の進め方を確立することを目標にしています。
さて、合同授業のテーマは「紙ヘリコプターで目標地点に落下させよう」でした。高校生2名、中学生2名の計4名で構成されたグループ内で意見交換し、与えられた紙や道具で試行錯誤しながら紙ヘリコプターを製作しました。最後に、全グループでの予想や考察、改善点などを発表しながら、製作したヘリコプターで目標地点に落下するかコンテストを行いました。
12月3日(月)に、附属中2学年と高校1学年GSC(グローバルサイエンスコース)で、総合的な学習の時間に合同授業を行いました。この合同授業における中・高共通の目的は、協働学習を通して、探究活動の基本を学ぶことです。また、中学生はコミュニケーションスキルの育成と高校生を手本にして探究活動の進め方を学ぶことを、高校生は大学の先生から教授された探求活動の進め方を確立することを目標にしています。
さて、合同授業のテーマは「紙ヘリコプターで目標地点に落下させよう」でした。高校生2名、中学生2名の計4名で構成されたグループ内で意見交換し、与えられた紙や道具で試行錯誤しながら紙ヘリコプターを製作しました。最後に、全グループでの予想や考察、改善点などを発表しながら、製作したヘリコプターで目標地点に落下するかコンテストを行いました。
まなびポケットについて
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf