お知らせ
〇第46回青森県高等学校総合文化祭のリーフレットが届きました。
詳しくは画像をクリックし、ご覧ください。
〇学校案内を掲載しました。(2025.6.20)
〇卒業生の方へ/奨学金ページを更新しました。(2025.4.25)
新着記事一覧
表記の件につきまして教室にも掲示しますが、こちらからも確認できます。
詳しくはPDFから御覧ください。
ブルボン吉田財団奨学生募集案内および日本学生支援機構奨学金の予備回のお知らせ.pdf
「あおもり創造学」フィールドワークで 星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル でインタビューをさせて頂きました!
(2025年7月23日)
令和7年7月23日(水)高校1年生16名、高校2年GSコース生徒3名が、「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」を訪問し、従業員の方々にインタビューをさせて頂きました。
地域の魅力発見をテーマに、青森県十和田市の観光業についてフォーカスし探究活動を行っているグループが、観光業やインバウンドの現状について、全国的にも有名な星野リゾートで実際に観光業に携わっている従業員の方々から、いろいろとお話を伺う貴重な機会となりました。特に、ホテルに宿泊した外国人観光客の人たちに楽しんでもらうアクティビティなどについてお聞きすることにより、地元の魅力を再発見することができました。外国人観光客の方と接する中でどのような点に気をつけているか、など生徒たちの質問に答えていただきながら、日頃の仕事内容について説明を聞き、自分達の進路についても考える機会となりました。
生徒感想(抜粋)
・特に印象に残っているのは、外国人観光客の方々への対応に関して、「英語は目的で...
令和7年9月17日(水)、令和7年度「新しい時代を切り拓く力を育む高校支援事業」の一環として、「教科横断型指導のための研修体制育成プログラム」教員研修が行われました。今回の研修では、STEAM教育や探究学習をテーマに、教科や文理を横断した授業づくりの在り方について学びました。
東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィスの大島まり教授、川越至桜准教授、上田史恵学術専門職員を講師にお迎えし、講義と演習を行いました。講義では「STEAM教育・探究学習の基礎」や「探究における評価の方法」について理解を深め、演習では東大生研が開発した「探究学習デザインメソッド」についてワークショップを通して体験的に学びました。また、青森県教育委員会学校教育課高等学校指導グループの岡部晴菜指導主事や県内高校の教員にも参加いただきました。
教員が探究的な学びを実践的に身につけることで、生徒一人ひとりの主体的な学びを支える授業づくりにつなげてまいります。
表記の件について教室に掲示しますが、こちらでも案内を確認できます。
日本学生支援機構奨学金の高校での申込みは、今回で最後になります。
★申込期間:10月3日(金)~10月17日(金)
申込み期間が短いので、今のうちに申込みの準備を始めてください。
日本学生支援機構奨学金の予備回案内.pdf
※こちらの案内はまなびポケット(3年生あて)でも配信予定です。
表記の件について教室にも掲示しますが、こちらでもPDFにて案内を確認できます。
コカ・コーラ奨学金、みちのく・ふるさと貢献基金育英奨学金.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
◆PTA新聞すずかけ第132号を掲載しました。PTA・後援会・同窓会のページより御覧ください。
◆「スクール・ミッション及びスクールポリシー、グランドデザイン」は学校紹介ページのメニューより御覧ください。
◆中・高カレンダー(月間行事予定)はその前月末にそれぞれ更新予定です。御確認ください。
まなびポケットについて
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf