PTA活動報告
PTA活動報告
PTAフォレスト委員会活動
11月13日(日)に附属中学校が活動している夢と生命の森(十和田市焼山)の整備作業と冬支度作業を行いました。例年より2週遅い活動となりましたが、葉が落ちていつもより明るく感じ、葉や枝に隠れ今まで見えなかったところが見え、見たことがない貴重な風景でした。腐食が進んでいた置物(熊さん)の修繕や山小屋の階段のペンキ塗りなど、沢山の作業をして頂きました。フォレスト委員会は多くの方々に支えられながら活動しております。心より感謝いたします。御参加、御協力くださった皆様、ありがとうございました。

フォレスト委員会活動
10月24日(日)に附属中学校が活動している夢と生命の森(十和田市焼山)の整備作業と冬支度作業を行いました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、9月の整備作業が中止となり、5月以来の整備作業となりました。山道の草木が生い茂り、整備に例年より時間がかかりました。
また、山小屋の清掃中に、重なったビニールの間から冬眠に入った小動物の姿がみつかり、かわいい小動物の寝顔に癒やされる出来事もありました。天気も良く色鮮やかな山とおいしい空気で心が癒やされ、心身ともにリフレッシュすることができました。参加くださった皆様、ありがとうございました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、9月の整備作業が中止となり、5月以来の整備作業となりました。山道の草木が生い茂り、整備に例年より時間がかかりました。
また、山小屋の清掃中に、重なったビニールの間から冬眠に入った小動物の姿がみつかり、かわいい小動物の寝顔に癒やされる出来事もありました。天気も良く色鮮やかな山とおいしい空気で心が癒やされ、心身ともにリフレッシュすることができました。参加くださった皆様、ありがとうございました。
PTA健全育成委員会
10月6日(水)、7日(木)にPTA健全育成委員会登校指導を行いました。9月に予定していた登校指導は青森県新型コロナウイルス感染症緊急対策パッケージ発令により中止となりましたが、今年度2回目の活動を実施することができました。気温が低く肌寒い中、登校してくる生徒に元気に挨拶をしていただきました。今回が今年度最後の活動となりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動に参加できなかった保護者の方もたくさんいました。来年度はコロナが終息し、PTAの活動が再開できることを願っています。
健全育成委員会登校指導
6月17日(木)、18日(金)に今年度1回目の登校指導を行いました。1日目は小雨が降りましたが、その後はなんとか天気が持ちました。2日目は天気も良く、生徒も1日目より元気に挨拶を返してくれました。2日間で18名の方に参加していただきました。次回、9月の活動もよろしくお願いします。
保護者の感想
「前回より少し元気がないかな?と感じました。テスト前だから少し疲れているかもしれませんね。毎回楽しみにしています。今回も楽しく活動できました。ありがとうございました。」
「挨拶ができていたと思います。高校男子生徒は立ち止まって挨拶をしてくれたり、先に挨拶してくれる子もいて感心しました。初めて参加しましたが、生徒たちと挨拶を交わすことができ、晴れやかな気持ちになると同時に、母校で保護者として登校指導に関わることができ、感慨深いものがありました。」
「コロナ禍で学校行事を見ることもできず、残念なことが多かったのですが、登校指導により少しは日常生活を知ることができて良かったです。元気な挨拶を聞くと1日が楽しくなるので今後も続けてほしいです。」
PTAフォレスト委員会活動
5月23日(日)に附属中学校が活動している夢と生命の森(十和田市焼山)の整備作業を行いました。新しく委員になった1年生の保護者や卒業したOB委員、そして今年度も上北建設(株)の6名の御協力を頂き、総勢31名で広範囲にわたり整備をすることができました。また、腐食が進んでいた山小屋の階段も現役委員やOB委員の御協力で修理をすることができました。お昼は委員長が準備してくださった豚汁をいただいている途中に雨が強くなり、急いで片付けをして解散しました。フォレスト委員会はたくさんの方々に支えられながら活動しております。心より感謝いたします。御参加、御協力くださった皆様、ありがとうございました。
まなびポケットについて
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf