2021年度卒 弘前大学医学部進学
三本木高校を選んだ理由を教えてください。
A 私は三本木高校付属中学校出身のため、三本木高校への進学は当たり前のことでした。ただ、もし附属中学校出身でなくても、三本木高校を選んだと思います。それは、通学時間と偏差値を考えた時に、三本木高校が自分に一番合っているからです。また、私は高校生になったら、女子サッカー部に入ろうと決めていたので、部活動も決め手の一つになりました。
高校生活で特に頑張ったことは何ですか。
A 高校時代、特に力を入れたことは、部活動と勉強の両立です。わからないことは、なるべくその日のうちに解決する。課題は休み時間を活用して、学校にいる間に終わらせる。残った場合はその日のうちに終わらせる。部活中は部活のことしか考えず、誰よりも早くグラウンドに行き、最後まで自主練して残るなど、勉強・部活動・行事、どれにおいても手を抜かず全力でやりきることで、両立が出来ていたと思います。
三本木高校で大変だったことを教えてください。
A 大変だったことは特に思い浮かばなかったのですが、強いて上げるとなると、教科ごとに進度にばらつきがあったことです。そのせいもあり、模試で教科ごとに点数の差が出たり、点数が安定しなかったりしました。自分だけで勉強するにしても分からないことがあったため、そのようなときには、友達や先生に相談したり参考書で勉強したりしていました。
高校1年生に戻れるとしたら、何に気をつけますか。
A 自分の進学先を早く決めて、早いうちから進学先の情報を調べていこうと思います。三本木高校では、様々な企業や大学と連携しての講演会があります。早いうちから自分の将来像を具体的に固めておくことで、講演会で得る知識をより効果的に活用することが出来たのではないかと、今は思っています。
三本木高校の魅力、強みは何ですか。
A 三本木高校の一番の魅力は、先生方・OBOGの先輩方の手厚いサポートにあると思います。先生方は勉強のことだけでなく、なんでも相談にのってくれます。OBOGの先輩方も、講演会や進学後のサポートなどお世話になることが多くあります。しかし、ただ黙っていてもそのサポートを受けることはできません。自分を積極的に表に出し、他者に伝える必要があります。積極的に行動していくことで、三本木高校の強みを最大限に生かすことが出来ると思います。
在校生へメッセージをお願いします。
A 高校生の本業は勉強ですが、部活動も行事も大事なので全力で取り組んでください。部活動や行事でしか得られないものはたくさんあります。例えば、部活動や行事では多くの仲間を得ることが出来ます。私の場合は、部活動の仲間は、クラスメートと同じくらい大事でした。部活動の仲間と一緒に遊ぶだけでなく、一緒に勉強もしていました。部活動や行事の思い出は、受験期に勉強につらくなった時に、心の支えになりました。何事も全力で頑張ってください。
三高の受験を考えている中学生へメッセージをお願いします。
A 受験生の皆さんは、高校生活への期待とともに不安も抱えていると思います。不安は受験の不安だったり、入学してからの不安だったり、人それぞれだと思います。しかし、不安に押しつぶされるのではなく、その不安に立ち向かってみてください。今は、悩むことよりひたすら目標に向かって努力していくことのほうが大切です。辛くなった時には、高校に合格して毎日を楽しく送っている自分を想像して、頑張ってください。
最後に一言お願いします。
A 三本木高校は一緒に生活する仲間も、先生も良い人たちばかりです。自分の将来に役立つものを多く手に入れることが出来ると思います。自分のやりたいことを見つけて高校生生活を全力で楽しんで下さい。
令和7年度より、高校の緊急連絡メールは、まなびポケットへ移行しております。
生徒を通じて登録用のID・パスワード、簡易版マニュアルは配付しております。
保護者の方は、専用アプリをインストールすれば、プッシュ通知等が使用できます。
保護者部分まなびポケット操作マニュアル20249.27版.pdf