ブログ

附属中ダイアリー

10/16 修学旅行①

10/16 修学旅行①

先日、2年生が修学旅行に出発しました。

 

1日目は、皇居→早稲田大学団体ツアー→浅草の仲見世でした。

早稲田大学では坪内逍遥像の右手を触ると英語の成績がアップ…早稲田にご縁ができて入学できるとか…真実はいかに!

仲見世散策ではお参りや買い物し、時間通りに無事集合でき、夕食は天ぷらをいただきました。

 

2日目は、TGG(Tokyo Global Gateway)で体験型の英語学習、スカイツリー見学でした。

10/11 体育祭

10/11 体育祭
2024年度の体育祭を行いました。

長縄跳びの意気込みを発表するマイクパフォーマンスでは、学年が上がるにつれて工夫を凝らしたものになっていました。もちろん、記録も3年生がハイレベルな戦いでした。
3年生幹部を中心に一生懸命考えた応援合戦は、本番が一番かっこよかったです!

そして・・・総合優勝は赤組でした!

勝ったブロックも負けたブロックも最後のブロック集会では涙を流し、感謝の気持ちやこれからに向けての気持ちを伝え合っていました。

応援、ありがとうございました。

また、当日は会場での「赤い羽根共同募金運動」に御協力をありがとうございました。十和田市共同募金委員会(十和田市社会福祉協議会)を通じて青森県共同募金会に寄付させていただきます。

10/9 体育祭予行

10/9 体育祭予行

今週末の体育祭に向けて練習を頑張っています。
先週までは3年生の幹部を中心に会議を行い、応援合戦や各競技の作戦を考えたり、練習したりしていました。
月曜日からは全体練習が始まり、今日は予行を行いました。リレーや長縄跳びは本番さながらに真剣に取り組み、応援も盛り上がっていました。

当日はビブスとハチマキを着用します。
ご家族の方はお子さんのビブスの色と番号の確認もお願いします。(当日、補欠になった場合は別のビブスも重ねて着用することになります)

応援、よろしくお願いします。

9/30 いのちの教室

9/30 いのちの教室

青森県看護協会の思春期応援隊の方々を講師にお迎えして、3学年でいのちの教室を行いました。自分や相手、いのちを大切にするために、妊娠・出産や二次性徴、男女交際、感染症、SNSの使い方など多くのことを教えていただきました。

妊娠・出産についてでは、代表生徒が妊婦体験をしてお母さんの大変さを感じたり、赤ちゃんの人形を抱っこして微笑んだりする姿が見られました。
男女交際に関することでは、どのようなことがデートDVに当てはまるのかなどを初めて知り、驚いている生徒が多かったです。

10/1 後期始業式

10/1 後期始業式

先日の中高合同の前期終業式を終え、今日は中学校の後期始業式を行いました。
校長先生の式辞では、大谷翔平選手の愛読書の内容を紹介し、目標の達成や努力についてのお話がありました。また、各学年の代表生徒のスピーチでは、前期の振り返りやこれからの生活と行事に向けての決意を述べていました。
気持ちを新たに後期も頑張ってほしいと思います。

9/25 GS(グローバルサイエンス)コース説明会

9/25 GS(グローバルサイエンス)コース説明会

3学年の生徒とその保護者に対して、GS(グローバルサイエンス)コース説明会を行いました。
高校進学に向けて、三本木高校での生活や入学時に選択するGS(グローバルサイエンス)コースと普通コースの違いなどについて、高校の先生から説明がありました。
また、生徒向けの説明会では、高校入学までの過ごし方についてのアドバイスや附属中からの入学生の指導をした先生ならではのお話を聞くことができました。

これからの6カ月の中で、将来の進路を見据えて高校進学の準備をしていくことになります。

8/5 令和6年度 児童・保護者対象校学校説明会

8/5 令和6年度 児童・保護者対象校学校説明会

本校への入学を希望する児童とその保護者に対して学校説明会を行いました。
本校の教育活動と入学者選抜要項についての説明、参加児童と中学生の座談会が主な内容です。
座談会は生徒会執行部が進行し、参加児童同士の交流のあと、中学生から入学者選抜に向けた勉強方法や入学前に不安だったこと、入学してよかったことなどを話し、児童からの質問も受け付けました。

暑い中、多くの御参加ありがとうございました。

令和6年9月20日(金)にも保護者を対象とした説明会を行います。詳しくは、三本木高校HPの『令和6年度保護者対象学校説明会の御案内』を御覧ください。

7/29~31 オンライン海外研修

7/29~31 オンライン海外研修

7月29日から3日間、オンライン海外研修が行われました。

オンラインで附属中とフィリピンをつなぎ、実践形式で英語を学習しました。
先生との1対1の学習を基本とし、ライブツアーでは、現地のマーケットや民家を案内してもらいながら、フィリピンの文化に触れたり、英語で質問したりしました。
3日間の締めくくりは、学習した英語を使った、フィリピン人の生徒とのグループセッションでした。

夏休みなど、時間があるときにしかできない貴重な体験に、満足そうな表情の生徒たちでした。

7/19~20 三高祭

7/19~20 三高祭

令和6年度の三高祭が行われました。

生徒たちは執行部、展示部門、ステージ部門、共同制作部門、グローバル部門に分かれて、学習の成果などを来場者の方々に見ていただけるよう、おもてなしの心をもって準備活動をしました。
当日の各部門や部活動の発表は、工夫を凝らした内容で、発表者と生徒、来場者の方々で盛り上がることができました。

文化祭への御協力と当日の御来場ありがとうございました。

7/3 進路講演会

7/3 進路講演会

青森テレビアナウンサーの今泉清保氏を講師にお迎えして、進路講演会を行いました。

『人生はわからない』と題し、今泉先生の豊富な経歴から人生や進路選択における物事のとらえ方や考え方を学ぶことができました。また、先生が仕事を通じて出会った方々や私たちの知らない放送業界についてもお話していただきました。

暑さ対策として、急遽各学級への画像配信となりましたが、質疑応答の場面ではチャットでの多くの質問に丁寧に答えていただいたり、直接質問した生徒は近距離で会話ができたりと貴重な機会となりました。

今泉先生、ありがとうございました。